第3回 | 人間の心を修理したい「壊れたロボットが生まれた理由」 |
[09-05-12] |
---|
このコラムも始めてからもう3回になるんですね~。
いつも見てくださってる方、本当にありがとうございます。
ちょっと近況報告ですが、現在日本一周の真っ最中で、東北に向かっています。
どこかで見かけたら、ぜひパフォーマンスを見ていってくださいね。
今回は「壊れたロボットが生まれた理由」なのですが…
僕は小さいころから両親がいなかったし、一人っ子だったので、ずっとゲームをして過ごしていた思い出があります。
それが高じて、中学に入るとプログラミングに懲りだし、ゲーム作りを始めました。いつのまにか、ゲーム作りが大好きになっていたんです。
絵・音楽・ストーリーシステム 全部自分ひとりで考えて、いろいろ作っては遊んでいました。
普通、ゲームを作るのってひとりじゃ絶対無理なんです。
それぞれの専門の人が集まってそれぞれの技術を出し合って…
なによりチームワークが大事だし、根気がいります。
そんな中で、自分が作ったキャラクターのひとりに、あるロボットがいたんです。
それが、壊れたロボットのぞみの原型かもしれません。
そんなゲーム作りの好きな少年は、大人になってパソコンや家電製品を修理する仕事に就きました。
大人になっても、何かを作ったり、修理したり…そしてそれを喜んでくれる人がいる。その喜びは、自分を大道芸へと導く原動力になっていきました。
大道芸という「人に何かを見せられるという環境」が出来たとき、自分にしか出来ない世界を創っていこうと真っ先に思いました。
それから約1年、演劇チックな純粋なストーリーを世に出したいと思い、その表現方法で一番やりやすかったのが、パントマイムという分野だったのです。
そこで頭に浮かんだのは、中学生のとき夢中になって作っていたゲームのロボットのキャラクターだったんです。
大道芸デビューのネタは意味不明なヘルメットを被ったロボットでした。
時を経て、すこしずつ、すこしずつ…
ロボットの形は、丸から四角へ…
ロボットの色は、白から灰色へ、灰色から錆びた銀色へ…変化を遂げていきました。
それと同時に、僕の心もすこしずつ、変わってきたんです。
家電製品やパソコンは壊れていたら、壊れている部品を修理すれば直ります。だけど、人間の心って簡単には治りません。
だから今度は機械じゃなく、
人間の心を修理したい
って思いました。
【次回予告】
次回は、初めてのテレビ出演のときのお話をさせていただきます。
では、次回お楽しみに!
のぞみ
ご意見、感想、ファンレター、次に何を書いて欲しいか等ご要望は、nozomi@event-partners.netまで。
読者様の反応があれば続きますし、なければ続きません!お願いします!
何件かファンレターをいただきました。反応をいただけることで、このコラムを運営しているものとして嬉しく思います。
いただいた応援メッセージはのぞみさんにお届けいたします。
管理運営 株式会社パートナースケッチ